新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症拡大が懸念されています。 感染症対策を心がけましょう!
「少し調子が悪いな」「熱っぽいな」と感じたら無理をせず、 組合員活動など外出はひかえ、休養しましょう!
マスク着用、石けんなどによる手洗いやアルコール消毒液などによる手指消毒をこころがけて頂くことと、体調の変化等に留意してください。以下のような場合は、大阪市保健所、各区保健福祉センター、帰国者・接触者相談センターにご相談いただくか、各事業所へ申し出て頂きますよう宜しくお願い致します。
【相談対象者】
ご相談いただく目安
<すぐに相談>
1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
2.重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方
透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
3.妊婦の方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※念のため、早めに相談してください
<症状が4日以上続くときは必ず相談>
上記1、2、3以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪症状が4日以上続く場合
※強い症状や解熱剤を飲み続けている方はすぐに相談してください
● 新型コロナ受診相談センター
「大阪市保健所」 TEL:06-6647-0641 FAX:06-6647-1029
土日祝日を含め、終日つながります
大阪コロナ情報 外部リンク
感染リスクが高まる「5つの場面」
(新型コロナウイルス感染症対策分科会よりの提言)
3つの密を避けるための手引き!
生協活動について
昨年12月3日に「医療非常事態宣言」が発令され、いまだ大阪では重症病床使用率が70%以上しめている(1/4現在)ことから、各学習会、たまり場活動、事業所での食事会、班会、サークルに関しては、2021年1月25日(月)まで中止をお願い致します。大変ご迷惑をおかけ致しますがご理解ご協力の程、宜しくお願い致します
お問い合わせ
本部組合員活動部 電話:06-6912-5137~8 月~金 午前9時~午後4時まで